粟野春慶塗 弁当箱 二種

全て国産の材料を使って作られている、粟野春慶塗の弁当箱です。

現在制作されている漆器は、国内生産と表示されていても、その素材や材料は外国産が使われていることが多くあります。
しかしこちらは、全て国産に拘って作られている貴重なもの。

粟野春慶塗は無形文化財にも登録されている、安土桃山時代から500年以上続く日本最古の春慶塗。
国産のなかでも特に上質とされる茨城県大子の漆を木目が美しく透けるように塗ってあるのが特徴。
木の弁当箱は水分を調節してくれるので、ご飯がべたべたせず美味しく召し上がれます。

また、漆が塗ってあるので染みになりにくく、汚れを気にせずお使いいただけます。
箱があるので、贈り物にも喜ばれますね。
500年を超える伝統の技を是非。

小と大の二種ありますので、お好みの大きさをお選びください。

一つ一つ、手作業で制作しているため、大きさ、形、木目、木の色などが、それぞれ異なります。木は生きています。そのため、伐採して使用する木も一つ一つ色や木目が違い、個性があります。木工作品の表情であり、自然のものの良さであるとして、ご理解いただきたいと思います。

大きさ:  全体(蓋含む) 約16.5cm×12cm  高さ 約4.2cm
      下(詰める部分内側) 約15cm×10.5cm  深さ 約2.9cm   8800円(税込)

       全体(蓋含む) 約19.5cm×13cm  高さ 約5cm
      下(詰める部分内側) 約18cm×11.5cm  深さ 約3.6cm   9900円(税込)

全て手作業の作品になります。多少の誤差はご了承ください。
製作者:稲川武男


*ご使用のモニター環境により色合いなど実物と若干異なる場合があります
販売価格 8,800円(税込)
在庫数 在庫 0 個 売切れ中
SOLD OUT

作家

営業日カレンダー

空欄及び赤:休業日
*カレンダーをご覧になれない場合(主にMacパソコンやsafariを使用している場合)はGoogleアプリからご覧いただくとご覧いただけます。



手乃音について

茨城県つくば市吉瀬1679-1


           



*************************
このサイトおよび関連するSNSなどに掲載されている写真・画像・デザイン ・文章の無断転載はご遠慮ください。
*************************



最新情報更新しています。
 
インスタグラムのダイレクトは使用してませんので、ご質問、お問い合わせはこちらのオンラインショップ左上の「Contact お問い合わせ」よりお願いいたします。

Top